【ひとり旅】NEW OPEN!ドーミーイン富士山御殿場宿泊レポ【スタンダードツイン】

ドーミーイン

今回はビジネスホテルチェーンの中でもかなりの人気を誇る「ドーミーイン」から2022年2月に新しくオープンした御殿場の施設のレポートをお届けします。

近くには御殿場プレミアムアウトレットやとらや工房などがあり、観光の拠点にはピッタリな本施設。

中の人が宿泊したのは2022年4月になります。公式HPはこちら

早速見ていきましょう!

【アクセス】御殿場駅からタクシーで7分

今回私は電車で向かいました。御殿場駅からバスが出ているようなのですが、本数がかなり限られているため、タクシーに乗車しました。

大体7分ほどで到着し、料金は1000円程でした。当日は雨で足元も悪く霧もかかっていたため、タクシーで向かって正解だったと思います。

ちなみに今回乗ったタクシーの運転手さんが気さくな方で、短い時間ながらいろいろなお話ができました。目的地がドーミーインだと伝えたところ、かなりお客さんが来て繁盛してるようだと教えてくれました。地元の方からすると立地が良くないのでは…?と心配していたようですが、ドーミーインの人気ぶりに驚いていました。私がホテル好きで各所宿泊しているという話から、各ビジホのベッドについて聞かれ、おすすめのマットレスの話になりました。そんな話ができるのもひとりゆる旅の楽しみです(笑)

車でお越しの方は、御殿場ICからすぐです。駐車場も完備されており、駐車料金は無料

ちなみに徒歩圏内にコンビニはありますが、10分~15分程度歩くので激近というほどではありません。何度も足を運ばなくてもいいように、買い出しがある場合は先に済ませてしまうのが便利です。

【チェックイン】新設ホテル故に綺麗!広くゆとりのある空間

チェックインを済ませ、お部屋へ。

今回は、県民割を利用するため、1万円以上の予約をする必要があり、ひとり利用ではありますが、ツインのお部屋を予約しました。

ベッドに寝転びながら隣のベッドを激写(シモンズベッド)

ひとりステイを満喫しすぎて、お部屋の写真がまったくない…(大問題!)

今回のお部屋は、ツインベッドを備えたお部屋で、入り口から入ると右手にクローゼット、左手にトイレとシャワールームが完備。奥に進むと、左手にシモンズベッドが二台設置されており、右手にはテレビとデスクが。部屋の奥には大きな窓があり、駐車場ビューでした(笑)。

私は静岡県民のため、富士山ビューにこだわらず普通のお部屋を予約したのですが、他県の方、またせっかくなら富士山を見たい!という方は富士山ビューのお部屋予約をお勧めします。

【クラブラウンジ】アルコール飲み放題!

18時からはサービスタイムが始まります!

公式サイトから予約した方orラウンジ利用付きプランを予約した方は、クラブラウンジを利用することができ、18時から20時までの2時間ビールやハイボール、ワイン、ソフトドリンク各種が飲み放題です。

ラウンジ入口ボード

こちらのラウンジに入るには専用のカードキーが必要です。公式予約、ラウンジ付きプラン以外の方は一人1100円で利用できるみたいです。

今回私は二階のお部屋だったので、ラウンジ会場まですぐでした。チェックイン後、温泉に入り寝てしまっていたのですが、飛び起き会場に向かいました。

寝起きと空腹の状態でアルコールを飲んだため、ハイボール一杯とワイン一杯で酔いが回ってしまい、くらくらとおぼつかない足取りで早々にお部屋に戻りました…()

【夜鳴きそば】ドーミーイン名物のあっさり醤油ラーメン

お部屋で少し休憩し、21時半から夜鳴きそばのサービスが始まりました。

一階の朝食会場に向かうと、すでに数人の方がラーメンをすすっている…!

私もさっそくいただきました。

名物夜鳴きそば

やっぱりドーミーインの夜鳴きそばはいいですね…!お酒でふらふらになっていた体にしみる…!

わたしは胡椒をかけて食べるのが好きです。スープまで綺麗に頂きました。

【大浴場】富士桜の湯

夜鳴きそばを頂き、お部屋で少し休んでから本日二度目の大浴場へ。

内風呂1つと露天風呂1つ、水風呂にサウナと充実した大浴場!(女湯)時間も時間だったため混雑しておらず、ゆっくり入ることができました。また、洗い場もいくつかあり、私が宿泊した日は埋まることはありませんでした。

またシャワーヘッドは今話題のリファでした。

外風呂の壁にはプロジェクターで御殿場の名所が映し出されています。温度は比較的高め。

さらにこちらのホテルのサウナはセルフロウリュ!自分で石にアロマ水をかけて熱気を出します。

私は比較的サウナは好きですが、あまり暑いのは我慢できないので、水はかけずにひとり貸し切り状態でゆっくり楽しみました。脱水症状にならないように水分補給も忘れずに。(最低限の水分は浴室内に持ち込み可能です)

さらにドライヤーはパナソニックのナノケアやリファでした結構いいやつですね。

お風呂上りのアイスサービスもきちんといただきます!

ハーシーのアイス

私はこのハーシーのアイスが好きです☺

ちなみに朝の時間は、ヤクルトが用意されているので朝風呂の後にいただきました。

【朝食】地元の食材を使った種類豊富なビュッフェスタイル

朝になりました。楽しみにしていた朝食の時間です。

ドーミーインの朝食は地元の食材を豊富に使ったメニューのイメージがあり、今回も楽しみにしていました。

評判通りビーフシチューやポークなど静岡の食材を使ったメニューがたくさん!御殿場地区でお祝い事時に出されるみくりやそばもありました。

写真では見切れてしまうほど持ってきた朝ごはんたち

メニューが豊富で、充実した朝食でした。こんな健康的な朝食を毎日食べたい…!

【天望足湯】富士山を眺めながらの足湯

こちらのホテルには屋上に足湯が設置されているようです!

今回私はなんだかバタバタしていて時間の都合上利用できなかったのですが、夜は15時から21時まで、朝は4時半から10時まで利用できるみたいです。

朝早くから解放されているので、日が昇るのを見ながらの足湯もいいですね…!

【アメニティ】用意されてるアメニティについて

4月からプラスチック新法が施行されたことで、ホテルのアメニティにも変化があります。

これは各ホテルの対応にもよるのですが、アメニティをお部屋に設置せず、フロント横やロビーなどからセルフサービスで必要な分だけ持っていくという方式をとる施設が見受けられるようになりました。

こちらのドーミーインもチェックイン後、フロント横にあるアメニティ台から必要な分だけ部屋に持っていくというシステムになっているようです。

設置されているアメニティは、他のホテルと変わらず宿泊に必要なものは一通り用意されています。

大浴場にもシャワーキャップなどの用意があり、女性用のアメニティもありました。

【まとめ】安定のドーミーインクオリティ

今回はドーミーイン富士山御殿場の宿泊レポをお届けしました。(写真が少なく文章多めで失礼しました)

公共交通機関からのアクセスは若干悪いものの、施設の清潔さや広さ、温泉やその他サービス魅力的で他のビジホではなく、このドーミーインに泊まりたいと思えるような施設でした。

近くにアウトレットとらや工房鈴廣かまぼこのお店パンケーキ店などもあり、観光の拠点にはかなり良いのではないでしょうか。

また、時間ごとにアルコールタイムや温泉、ラーメン、足湯など楽しめるサービスが充実しており、ひとりでリフレッシュするには施設内だけで完結する非常に便利なホテルでした。ホテルから一歩も出ないおこもりステイにおすすめ。

ドーミーインは他のビジホと比較すると価格帯が少し高めなのですが、現在各自治体が行っている県民割や各予約媒体のセールなどを利用すると、他のビジホと同様の金額で利用できるので、そのようなものを活用するとお手軽にステイできます。御殿場には他のビジホチェーンも多数ありますので、また訪問して料金等考慮しながら比較できたらいいなと思います。

 

※本ブログで紹介している情報は、当方宿泊時点での情報です。特に新型コロナウイルスの影響は日々変化しており、対応も臨機応変に成されるため、現在の詳細な情報を求める方は、宿泊の際に公式HPを確認するか、ホテルへ直接問い合わせることをお勧めします。

 

現在静岡県では、観光促進事業として「しずおか元気旅」を行っています!(当初6/30終了の予定でしたが、7/14まで延長が発表されました)適用条件や対象の県民などは、元気旅HPから確認してください。

今回紹介したドーミーイン富士山御殿場も元気旅の対象施設です。

↓現在(6/29時点)じゃらんではスペシャルウィーク開催中!オンライン決済で10%還元!(下記画像をクリックするとじゃらん予約サイトにジャンプします)

※元気旅を利用される方はオンライン決済ではなく、現地決済を選択してください

一休からの予約はこちらから↓ (下記画像をクリックすると一休予約サイトにジャンプします)



コメント

タイトルとURLをコピーしました